クロウミウマ

クロウミウマ

トゲウオ目 ヨウジウオ科 クロウミウマ

2009年6月、井田にて。 この時に初めてお目にかかりましたクロウミウマ。
タツ系に限った事ではありませんが、名前の見分けは難しい。
タツ系の見分けとして、自分なりに「頂冠の形」とか「皮弁の有無」とか「吻の長さ」とか「鰓蓋後方の棘の有無&向き」とか・・・。
あとは「雰囲気!」だったりするのですが、このクロウミウマとなると
「躯幹輪数」がうんたらとか、「尾輪数」がうんたらとか・・・。
ワカリマセン。。。 もっと簡単な説明もしていただいたのですが、
私の中ではビミョーです (理解力がありません)
もっとも、水中では名前の分類よりも「今!を切り取ってやろうか!」という気持ち
というより焦り? でイッパイになっています(笑)