ヒラムシ

ヒラムシ

扁形動物門>渦虫網>多岐腸目>pseudoceros科>Pseudoceros leptostichus

私が伊豆で見るヒラムシで良く目にするのは写真の種類です。
本当は他にもたくさん目にはしているのかもしれませんが
私にとってはマニアック過ぎる! 写真の種類はまだ華やかで目に付きやすい。
ウミウシに擬態しているという話しもあるようです。 確かにウミウシを意識(?)しちゃってますよね!
では何のため??? 多分食われないようになのでしょうが、
アクアリストの世界ではニシキツバメガイ(ウミウシ)とかニシキテグリとか(オサカナ)とか
天敵を入れて駆除するのは普通のようです。 駆除って、、、確かに多くのヒラムシはちょっとキモイかも。。。
ウミウシに擬態しているということでウミウシではありません。
ウミウシ=動物界>軟体動物門なのに対して
ヒラムシ=動物界>扁形動物門。 全然違いますね!