uminonakae
http://uminonakae.suichu-ka.com/水底目
Fish
オサカナ科
標準和名で分類しました
オサカナは泳いで当たりまえ! と思う方は多いのでは! 生息域に水底を好むオサカナは多く、砂地や岩にじっとしている種はとても多く目にします。 中には何日も、何ヶ月もその場所でじっとしていたり、泳いでいる姿なんか見たことがない、というくらい泳がないオサカナもいます。 ここでは、水底を好んでいるオサカナを分類しました。
Sea slug
ウミウシ科
標準和名で分類しました。
ダイバーに人気がある生物の一つに「ウミウシ」があります。 貝殻を捨てた貝・・・そんな事を聞くと本当かな?なんて思いますが、一部の種には殻を持つものもいます。 ダイビングではなくてもタイドプールから様々なウミウシが観察できますが、ダイビングじゃないと見られないものも多く独自の分類方法では 「水底」 に分けました。
Prawn and crab
エビ・カニ科
標準和名で分類しました。
海の近くでは陸上にも姿を現すカニさん! 小さい頃、タイドプールに行ってはカニさんを捕ったりしました。ダイビングでも、ごく浅いところから生息していますが、深いところでもたくさん見られる! また深いところじゃないと見られないものもいますので、「水底」で分類しました。
Others
その他科
水中には色々な生物が生息しています。 じーっと見ていても動かないものだって立派な動物に分類されていたり考えれば考えるほど分からなくもなりますが、おき楽に皆生き物なのだ! と楽しんで見てください! その他、ダイビングではないとなかなか見ることが出来ない水中の風景もここでご紹介させていただきます。