ホソジマオトメウミウシ

裸鰓目 タテジマウミウシ科
外套膜の周縁が波打ちフニャフニャした感が形体をつかみにくい
それでいて写真のような格好をしていればなおさら、形体が分かり辛い。
写真の個体は5、6センチ位で外套膜周縁のオレンジ色と白色のコントラストが
よく目立っていました。ヤギ類を餌としていようで、写真でもヤギに乗っていますね。
色々と調べてみると、ヤギ全般というわけではないようです。
写真のヤギはナニヤギさんなのでしょうか。
水深25メートル、水温18度。
裸鰓目 タテジマウミウシ科
外套膜の周縁が波打ちフニャフニャした感が形体をつかみにくい
それでいて写真のような格好をしていればなおさら、形体が分かり辛い。
写真の個体は5、6センチ位で外套膜周縁のオレンジ色と白色のコントラストが
よく目立っていました。ヤギ類を餌としていようで、写真でもヤギに乗っていますね。
色々と調べてみると、ヤギ全般というわけではないようです。
写真のヤギはナニヤギさんなのでしょうか。
水深25メートル、水温18度。