カサゴ目アルバム
ダルマオコゼ
写真の個体は幼魚。 クローズアップで切り抜いているので、
生体の大きさが分かりづらいですが、左の写真を見ると
ダルマオコゼの背中上方にワレカラの姿が写っています!
ワレカラの大きさが1センチくらいなので、
このダルマオコゼが幼魚だということがわかるでしょうか?
分かりづらいですか・・・。
ダンゴウオ
とても小さいのですが、見れば見るほど愛嬌のある顔、姿に癒されて
しまいます。 大人になっても2〜3センチくらいまでだとは思いますが、私が出会った
個体はすべて2ミリから15ミリくらい。 まあ小さいこと。
その幼魚が中央と右の写真です。
大きさは3ミリくらいから5〜6ミリくらいでしょうか。幼魚のうちは模様が入ります。
頭の上に輪っかが出来ていますね。 通称:天使の輪!
大人はジーッと動かないのですが幼魚はピョコン!ピョコン!と
葉っぱ(アントクメなど藻類)の上で暴れて(?!)います。
ただ観察している分にはとても可愛らしいのですが、
写真を撮るとなると、「おちつきなさーい!」と言いたくなってしまいます。
ヒレナガカサゴ
3枚全て春先の大瀬崎で撮影。 広い砂地にポツンと居るのを見かけます。
左と中央の個体は2009年、右の個体は2008年。いずれも春先、季節感のあるオサカナです。
黒っぽい個体は写真が難しい・・・。