ギンポアルバム

コケギンポ コケギンポ コケギンポ

コケギンポ

大きな岩、小さな岩、それぞれ住みやすい岩であれば、
その岩の穴に住みついています。
大人の小指程の大きさ・・・
カンザシゴカイ等の作った穴が丁度良いでしょうか。
写真では何の穴だかは分かりませんが、
コケギンポ自身がガリガリと掘ったとは思えません(笑)
巣穴から顔を覗かしている様子はとても愛嬌があります。
よく観察をしていると、アクビをしたり巣穴を掃除してみたり私たちを威嚇してみたり。
なかなか全身を見れませんが、それだけにじっくりと巣穴の前で
観察することができるオサカナです!

コケギンポ コケギンポ コケギンポ

コケギンポ

中央の写真は「くーちゃん」の写真。
この日は初のマクロレンズを装着しての撮影に挑みました!
初!なのに、とても良く撮れています(驚) ちょっと白っぽいのはプロテクター内の結露の為。
一方、右の写真は「TATCHYさん」。 サスガくっきり鮮やかに撮っていますね。
コケギンポはマクロ撮影に最適な被写体だし、観察していても面白い生体です!

ニラミギンポ

2013年の秋は当たり年で、どこへ行っても見られることができました。
微妙に動き回るので、コンデジのマクロレンズは外して撮影。
やはり、こういった生体は一眼の方がストレス無く撮れそうです。
右の写真は散々撮ったあげくに“ニラミギンポ”へ逃げられたところ。
それでも撮り続けているのだから、私もしつこいな。。。