アオミノウミウシアルバム

サクラミノウミウシ

3枚ともに同じ個体で、同じ時に撮影した写真。
左と中央の写真の背景色が違うのは露出を変えているため。
右の写真はTATCHYさんによるもの。FujiのF200EXRを新調して、
まだ3回目。本人曰く、まだ操作に慣れていないそうだが、
しっかりと撮れていますね♪ サスガ!!
2010/04/大瀬崎/湾内/水深15メートル

ムカデミノウミウシ

青い色がとてもキレイです。 ミノがふわーっと風に(波に!)揺られます。
この青い色は渇虫藻の色だそうで、南国のサンゴに渇虫藻が
宿って色付いているのと同じです。
幼体の頃はまだ共生藻を持っていなく色は白いのだそうだ。
中央の写真は決して小さな個体ではないのだが、
とても白色に近かった。 なぜだろう。その他、ミノには刺胞動物から
取り入れた刺胞を持ったりと不思議な生物です。
右の写真は「たっちー」さんからいただきました。仕様機種はオリンパスμ760.

ハクセンミノウミウシ ハクセンミノウミウシ ハクセンミノウミウシ

ハクセンミノウミウシ

全て同じ個体。
動きがとても早く写真が撮れる環境にあったのは3分くらいだったでしょうか。
そのうち正面から撮れたのが1分強。
5分も経てばその場から居なくなってしまうのですから
一見、動きが鈍そうでも一期一会なのです!