セトリュウグウウミウシ

裸鰓目 ドーリス亜目 フジタウミウシ科
リュウグウ系ウミウシは二次鰓も立派で個体そのものが小さく、
その場ではっきり名前が出てこなくても「リュウグウウミウシ!」だと
いうことは分かる。 写真の種は色彩も図鑑マニュアル的で
とても小さな個体ではあったが、テンションは上がっていました。
こういう“ミリ”サイズな生体見てしまうと“マクロレンズ”を買い足そうか・・・
と悩んでしまいます・・・笑
2009年12月大瀬崎/湾内/20メートル/体長8-9ミリ
裸鰓目 ドーリス亜目 フジタウミウシ科
リュウグウ系ウミウシは二次鰓も立派で個体そのものが小さく、
その場ではっきり名前が出てこなくても「リュウグウウミウシ!」だと
いうことは分かる。 写真の種は色彩も図鑑マニュアル的で
とても小さな個体ではあったが、テンションは上がっていました。
こういう“ミリ”サイズな生体見てしまうと“マクロレンズ”を買い足そうか・・・
と悩んでしまいます・・・笑
2009年12月大瀬崎/湾内/20メートル/体長8-9ミリ